2014年8月9日土曜日

ウェブページの動画を自動再生させない方法(ChormeとIE)

動画を自動再生させない方法


動画を自動再生させない方法があります。

あるサイトに訪問した時に、動画が自動で再生されることがあります。
自分の知る限り、最近、Yahooの記事を読んでいて、コメントの方まで画面を読み進めた時、
途中で動画が再生されました。
また、Goal.comでも、最初のページで動画が再生されるといったことがあります。

モバイルルーターやADSL環境で、ただでさえスピードが遅いというのに、
勝手に動画が再生される時の苛立ちは、ページの重さに比例するものです。


そんないらいらを取り除く方法があります。
動画を自動で再生させなければよいということになります。

Chormeで自動再生をオフにする


アドレスバーに次の文字を入力します。
chrome://chrome/settings/content


メニューのプラグインのところに
「自動的に実行する」を選択されている場合、クリックして再生するを選択します。




Internet Explorerの場合

IEの場合は、ActiveXのフィルターで除去できるようです。
ブラウザ右上のアイコンを選択すると、メニュー「セーフティ」があるかと思います。
その中にActiveXフィルターというのがあるので、それにチェックを入れます。


チェックを入れると、アドレスバーの右側に青いストップアイコンが出てきます。
そのアイコンは、開いたページのあるコンテンツがブロックされていることを示していいます。

これで自動再生動画をブロックできます。





0 件のコメント:

コメントを投稿

PS4ベストセラー

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...