ショートカットとは?
ショートカットとは、英語でいう「近道」のことです。これをPCライフに当てはめると、あるソフトを呼び出すのに、奥の方(階層)に保存してある場所に行って、ソフトを開くのでは、時間がかかってしまいます。なので、ショートカットとなるための道筋をトップ画面などに持ってきたりします
たとえば、グーグルクロムやインターネットエクスプローラーというソフトで私たちはインターネットを閲覧しているわけですが、このクロムやエクスプローラーのソフトは「Program files」の奥の方に眠っているわけです。しかし、デスクトップ画面に、上のような矢印の付いたソフトもどきをクリックすることで、ちゃんと奥の方にしまっておいたソフトが起動して、ネットサーフィンができるようになるわけです。
このように、近道「ショートカット」をつくってあげることで、煩わしい探索を省くことができます。
ショートカットキー とは
同じように、あるメニューを操作する際に、マウスを何度もクリックしてようやくたどり着くような操作をせずに、すぐに目的にたどり着けるように、キーの操作が可能です。
たとえば、キーを熟知していない初心者の方は、更新をする際に、ブラウザ(クロムやエクスプローラーなどインターネットをするためのソフト)のナビゲーションツールバーにある更新アイコンをクリックして、更新するかと思います。この操作自体、マウスで一度クリックするだけの簡単な操作でできるので、ショートカットキーを知らなくても良いのですが、たとえば、今まで見た閲覧履歴を見るためには、インターネットエクスプローラーのブラウザ上で操作する場合、上部にあるメニューバーの「表示」から入って、表示されたメニューからエクスプローラー上に矢印アイコンを合わせて、さらにメニューが表示されて、そのメニューから履歴を押すという一連の操作が必要になります。しかし、ショートカットキーの操作を知っていると、一発で履歴にたどり着けます。
このように ショートカットキーを知っていると便利なものだけを紹介しています。個人的によく利用するものから、必要だと判断したものを取り上げています。
覚えていると便利なショートカットキー一覧
これ以降は、記事をアップ次第、随時更新しています。・マウスを使わずに更新する方法
・マウスを使わずにお気に入り登録する方法
・マウスを使わずにタブページや別窓に切り替える方法
・マウスを使用せずワード文書などを保存(セーブ)する方法
・ブラウザ上で検索した文字やリンク記事を探し出す方法
0 件のコメント:
コメントを投稿