2013年10月5日土曜日

パソコン画面をスクリーンショットで記録し保存する方法

デスクトップや閲覧しているページをそのままスナップショット

 

今このシーンをスナップショットしたい、とか、デスクトップ画面など、今パソコンの画面に映っている映像を画像にして記録する方法があります。

管理人が使っている便利な操作として、良く使っているのがこのスナップショットです。

たとえば、お気に入りのページや写真など、ウェブページとして残すのではなくて、 あくまでその画像だけを残したいという時にすごい役立ちます。ベンチマークを取得するときや懸賞サイトで当たったときの画面、FXの異質なチャートなど、サイトを保存することが難しい状況で結構役立つのです。

また、当ブログでもスナップショットを利用して記事に多々画像を入れています。あらゆる状況で役立つスナップショットを紹介します。


スナップショットを撮る方法


スナップショットを撮るキーの組み合わせは以下の通りです。

「Ctrl+PrtSc」

「PrtSc」キーは管理人が利用しているAcerのノートパソコンだと、右上の方にあります。


コントロールキーと一緒に押すことで、現在のパソコン画面に映った映像を画像として記録してくれます。


記録した画像を保存する方法

記録した画像はどこかに保存しなければ意味がありませんね。ですので、例えば「ペイント」などに保存しておくとよいでしょう。

「スタート」画面の「プログラムとファイルの検索」で「ペイント」と入力するとペイントのソフトが出てきますのでそちらをクリックしてください。




ペイントを開くと上のような画面が現れます。市場左上の「貼り付け」をクリックすれば、ペイントに記録した画像が映し出されます。

そして、ペイントのソフトで保存する必要があるので「Ctrl+S」で名前を保存して記録してください。保存先はどこでもよいです。自分が覚えやすいところに保存すると良いでしょう。


スナップショット を覚えたので、これでたくさんPC画面で、お気に入りのページを保存する練習をしてみましょう。






0 件のコメント:

コメントを投稿

PS4ベストセラー

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...